2024年6月23日、株式会社CRUISE様主催のキャリアデザインセミナーに参加したよ!
フォロワーさんも沢山コメントしてくれて、大盛り上がりでした♪
僕も転職活動をしているので、とても勉強になる時間でした!
良かったら、これからのキャリアの参考に欲しい👍
キャリアデザインセミナーで僕が学んだ3つのこと
これから転職活動を検討している人。
もうすでに、転職活動を進めている人。
たくさんの方がいると思います。
そんな中で、僕はすでに転職活動を進めており、その行動の理由は人それぞれ持っているものがあると思います。
転職活動を進めている僕だけど、今回のキャリアデザインセミナーを受けたことで、
順番にお伝えしていくね♪
1.自分に合ったキャリア相談相手を見つける
キャリアデザインセミナーで学んだことの1つ目は、
自分に合ったキャリアの相談相手を見つける
と、いうこと。
皆さんは転職活動を進める中で、自分に合った”相談相手”には出会いましたか?
もしくは、自分に合った”相談相手”に出会っていない人もいるのではないでしょうか?
実は僕が今回のキャリアデザインセミナーに参加したきっかけというのが、
と、出会ったことがキッカケになります。
既に僕のファロワーさんのキャリアの相談に20人以上聞いてくれていて、
HSPさんへの理解もあります!
改めて学んだこととしては、
自分に合ったキャリア相談の相手を見つけるということ。
もし、すでに転職活動を進めているけど、”相談相手”と相性が悪いなと感じてるなら、思い切って別の人を探すのも良いかもしれません。
2.今の職場環境とその他の職場環境を比較するのは大事
自分が置かれている職場環境の中で、
・このまま(現在の職場環境)でいいのかな?
・もっと自分を活かせる職場環境はないのかな?
・今の会社だと、ずっと年収が低いままかも?
そんな疑問を持つことはありませんか?
少しでも疑問に思うことがあれば、キャリア相談して、今の職場環境とほかの職場環境を比較するのがいいかもしれません。
もちろん、転職を前提ではなくてもいいんです!!
もしかしたら、今の職場環境はとても恵まれていると感じるかもしれませんし、転職した方がいいと思うかもしれません。
自分のキャリアプランを見直すには、まず比較することをお勧めします。
転職することにリスクはあっても、転職活動にリスクはないよ!!
3.日本の雇用形態が変わってきている
僕が学んだ3つ目のポイントは、
主に2つの雇用形態に分かれているのをご存じですか?
現在の日本では、2つの雇用形態に分かれるんです。
それは、
特に、近代の日本ではジョブ型雇用に変わってきているんです。
メンバーシップ型雇用とジョブ型雇用の違いとは?
メンバーシップ型雇用は、人材に対して職務を割り当てる考え方で、職務内容や勤務条件を限定せずに従業員を採用し、企業に貢献できる人材を育てていきます。
ジョブ型雇用は、職務に対して人材を割り当てる考え方で、経営戦略実現に必要な組織やジョブを決めてから、その職務に最適な人材を雇用・配置します。
引用 RGFプロフェッショナルリクルートメントジャパン
メンバーシップ型雇用といえば公務員を思いつく方が多いんじゃないかな♪
現在、日本の企業はジョブ型雇用に変わってきていることが多いようで、
個人の能力をしっかり見てくれる機会が増えてきたということですね。
個性が重宝される時代が来る!?
日本の企業がジョブ型雇用に変わってきていると聞いた僕が感じたことは、
個性が重宝される時代が来るのでは?ということ。
だからこそ、キャリアデザインが必要であると納得できる部分もありました。
ジョブ型雇用のアメリカでは平均転職回数は8回!!
ジョブ型雇用を中心としたアメリカでは、
メンバーシップ型雇用の日本の平均転職回数は2回であると、アメリカの4分の1。
アメリカでは、転職を重ねていき、キャリアを上げていく機会が多いのかもしれません。
日本では少し受け入れにくい習慣かもしれませんが、ジョブ型雇用に切り替わっていっている日本でも、転職回数が増えていくことが自然になっていくかもしれませんね。
株式会社CRUISEの会社概要
キャリアデザインセミナー講師・株式会社CRUISE 取締役・中島大地
最後に。今回のキャリアデザインセミナーの講師として登壇してくださいました、中島大地さん。
とても分かりやすい説明で、とても参考になりました。
本当にありがとうございました。
また、中島さんにキャリアの相談したい場合はDMで教えてください!
キャリアデザインセミナーを受けた感想をまとめてみた!!まとめ
今回、僕が受けたキャリアデザインセミナーを受けた感想をまとめてみました。
これから転職活動を進めていく方。
もうすでに転職活動を進めている方。
すべての方が、キャリアデザインを成功させていくことを応援しております。
僕自身も、転職活動を頑張っているところなので、早く皆さんにいい報告をお届けできたらと思います。
みんな良い会社で働けますように。
それでは、次の記事でお会いしましょう♪
コメント